Site Last Updated : 2025-05-01
モデルトレイン・ケンズタウンに
お越しいただきまして誠にありがとう
ございます。
当店は一部を除きましてNゲージ
専門でございます。
「HO」表記のない商品は全て
Nゲージ1/160スケールとなります。
過去にトップページで掲載されました
アメリカの鉄道写真をご覧いただけます。
貨物車側面のアルファベット列で
示されたリポーティングマークから
車両が所属する鉄道会社や
リース会社などを知ることが
できます(英語表記)。
商品名: Bachmann 53953 N scale Streamlined K4 4-6-2 Pacific Steam
Locomotive Pennsylvania #3678 Econami Sound/DC/DCC
バックマン製Nゲージ、ペンシルベニア鉄道K4 4-6-2 パシフィックタイプ
ストリームライナー(ハーフ)#3678です(SoundTraxx Econami
サウンド付デュアルモードDCC搭載)。
ボイラーハンドレールやテンダー周りなど、各所に実機通りの光沢のある
メタル細線ハンドレールが配置され、スポークドライバーに映える
メタル製メインロッド、サイドロッド、クロスヘッドなど、実機さながらの
流線形が再現されております。
格納時固定型フロントカプラーが別途付属します。
メーカー公表の最小通過可能曲率半径はR286mmです。
前部ヘッドライトと後尾テンダーライトが点灯いたします。
【ご注意事項】
機関車本体とテンダーは未接続状態でケースに収められております
(ケーブルは結線済み)。 運転開始前にのドローバーを本体キャブ下の
支柱に差し込んでください。
【本機はサウンド付デュアルモードDCC搭載製品です】
お手数ですが、以下のリンクよりご注意事項をご確認いただきまして、
ご承知いただけます場合のみご購入くださいませ。
≡デュアルモードDCCに関しますご注意事項≡
【K4ストリームライナー概略】
#3678と#5338は第2次世界大戦中の1941年にストリームライン化
されました。 K4が最初にストリームライン化されたのは1936年の
#3768が最初で、この時は動輪まで隠れるフルストリームラインでしたが、
メンテナンス性の悪さから後にシュラウドは外されてしまいます。
おそらくそのメンテナンス性を考慮して1941年のストリームライン化では
ハーフタイプのシュラウドが採用されたと考えられます。
デザインしたのは、当時の人気工業デザイナー、レイモンド・ローウィー
(Raymond Loewy)でした。
#3678と#5338は、セントルイスとニューヨークを結んだオールコーチ
プレミア列車「ジェファーソニアン(The Jeffersonian)」を牽引した他、
「ブロードウェイリミティッド(Broadway Limited:ニューヨーク⇔シカゴ)」や
「リバティーリミティッド(Liberty Limited:ワシントン⇔シカゴ)」、時に
「トレールブレイザー(Trail Blazer:ニューヨーク⇔シカゴ)」も担当した
ようです。
※長尺特種料金は除きます
配達日・配達時間の
ご指定が可能でございます。
ご用件を録音していただきますと 後程折り返しご連絡をさせていただきます。
詳しくは営業日カレンダー
をご覧ください。
ネットショッピングは24時間
365日ご利用いただけます。
当店は、
■ブロードウェイリミティッドインポーツ
■アトラスモデルレールロード
■ウィールズオブタイム
■トレインワークス
■アーティテック
■マイクロスケール
■ジャクソンビルターミナルカンパニー
■カトーUSA
の正規ダイレクトディーラー(メーカーからの直送)です
当店の公式サイトはTLS1.2対応
常時SSL化されております。
お客様の閲覧情報や本サイト
でご入力されました情報は
暗号化技術により保護されます。
全ページのアドレス(URL)
先頭部分が
「https://」
で始まり鍵マーク「 」
が表示されますことをご確認ください。