本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
メーカーのホームページやアメリカの
鉄道模型オンラインショップを訪ねて、
いろいろと製品を調べてみるのは、
とても楽しいことですね。
「しゃしんだけでもたのしめるし、
ちしきもいろいろふえるね~ (^^ 」
うん、これから発売される製品情報
なんかもわかったりするからね (^^
大抵の場合、製品には英語で簡単
な説明書きがあります。 もちろん
英語なわけですが、製品番号や
製品名、型式などは理解できるもの
が殆どです。
今日は、その説明書きの中に時々
出てくるくせのある表現を一つご紹
介したいと思います。
「だいめいにもある
”アズ・ディリバード”やね? (^^
たんごはかんたんやけど、
いみはようわからへんわ~(>_<)」
うん、それそれ!
日本語の一言で説明し尽くすことは
なかなか難題なんだよ (^_^)

製品説明書きから(Nゲージ)。 「As-Delivered(アズ・ディリバ
ード)」とはどういう意味になるのでしょうか?
直訳すると、「配送されたように」とで
もなりましょうか。 でもこれじゃーよく
わかりませんよね。
「Deliver」は配送するとか、納品する
という意味ですが、この「As」がくせ
ものです (>-<)
「As」の意味には、~の時、~のよ
うに、~なので、~として・・・・など
たった2文字ながら意味がたくさん
あるため、文章であれば前後の文
脈をみなければ判断が難しいところ
です。
「こんかいのばあいは
なにが正解なん? (^^ 」
「まま」です! b(^-^)
「”まま”・・・?」
「まま」はなんて素晴らしい日本語
なのだろうと感心しちゃうよ ・笑・
「裸足の”まま”外へ出る」とか「口に
物を入れた”まま”話す」とかの「まま」
です。
「え~い、ままよ!」なんて表現もあ
りますよね (^-^)
「As-Delivered」の訳には「まま」が
すこぶるぴったりだと思うわけです。
つまり、「納入されたままの~」
ということです。
実は、この「まま」を訳として思いつく
のには随分と時間がかかりました。
いつものように「As Delivered」で意
味をネットで検索してみても、思うよ
うな説明には辿り着けませんでした。
なんかぴったりの日本語はないもの
かと、数日悩んでいたら、突然思い
浮かんだのが「まま」だったのです。
そこで、今度は逆引きで「納入され
たまま」の英語訳を調べてみると
ぴったり「As Delivered」と出てき
ましたのでホっと一安心したという
わけです (^o^)
おじちゃん、なかなかいい訳を思い
ついたでしょ?
「”まま”はかんたんで、”As”と
おんなじ2文字でピッタリやねー(^^
ほな上のビッグボーイのばあい
のいみはどうなんの?」
「As-Delivered Aftercooler」は、「メー
カー(Alco)から納入されたままの
アフタークーラー」という意味だね。
製品写真をよく見るとわかるけれど、
1941年にアルコから納入された第
一陣の#4007は、フロントデッキの
手すり両側にアフタークーラー(冷却
用パイピング)があるんだけれどね、
1944年の第二陣(#4020~#40-
24)の納入分5両については、ウイ
ルソン(Wilson)型アフタークーラーに
変更されて、設置場所もヘッドライト
後方に移されているんだよ。
なので、#4007については、「(変
更される前の)納入されたままの
アフタークーラー」ということになるわ
けです (^^
「なるほどな~、
りょうかい、りょうかい!
ほな、右のT1については
のうにゅうされたままの
レタリングいうこと?」
そう、この製品のテンダーのペイント
スキームは実在しないファンタジー仕
様なんだけれど、「Pennsilvania」の
レタリング(フォント)だけは本物(ボォ
ルドウィン社から納入されたままの
もの)という意味なんだよ (^^
「ふ~ん、そこまで
かんがえてへんかったわー 笑」
「As」が「まま」ってわかるだけで理
解がすすんで楽しいでしょ?
よかった、よかった (^-^)
今日は、なんとなく意味の取りにくい
「As-Delivered」の意味と、その適訳
「まま」をご紹介いたしました。
「せんしゅう返ってきたぼくの
さんすうのテスト、
アズ・ディリバードや! 笑 」
返ってきたまま放置しないで、
間違えたところの見直しとかちゃんと
した方がいいんじゃない? 笑
「は~い(>-<)」
それではみなさま
また次回までさようなら (^0^)/