本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
来年2024年でアトラス社が創立
100周年を迎えます。
「えらい長いこと
やってるんやねー (^^ 」
そうだねー、100年前というと戦前
だから、随分古い話だよね (^^
おじちゃんはまだ始めて10年だか
ら、100年も続ける大変さがよく
わかるような気がするよ (^_^)
アトラス社ではこれを記念して、HO
ゲージとNゲージで100周年の特別
製品を来年発売予定にしています。
過去に発売されたALP-45DPが
100周年記念特別スキームで帰って
くるのです。

特別スキームで発売されます。 アトラス社とパートナー契約を
結んでいるNJトランジットが、#4503としてフルラッピングで実
機を作成し同鉄道路線内を運行予定です。(マルチレベル客車
は模型のみで、現在のところ実車両は作成されない予定です)
「このスキームがほんまに
町をはしるてすごいねー (^o^) 」
だから、この製品は実機#4503
のモデル化という位置づけになる
ね (^-^)
製品種としては、HOゲージとNゲー
ジで、それぞれサウンド付きデジタル
車とアナログ車が用意されています。
客車は機関車付き(アナログのみ)
の3両セットと客車のみの3両セットが
あります。
現在のところケンズタウンへの入荷
予定はありませんので、HO、N共
に、ご希望の方は至急お知らせくだ
さいませ。 既にメーカー予約期限が
過ぎておりますので、ご希望があった
場合にはメーカーに直接掛け合って
みます。
「そもそも、アトラスは
どんな人がはじめたん?」
それじゃーせっかくだから、アトラス
社の簡単な歴史を同社からいただい
た資料を元に紹介するね。
アトラス社は1924年、ニュージャー
ジー州に住むStephan Schaffan Sr.
によって「Atlas Tool Company」とし
て自宅ガレージで始められました。

仕事に加わった息子。 右上:初期のアトラス製HO
スイッチキットプロトタイプ。 右中:1947年に完成し
たニュージャージー州ヒルサイドの最初の線路工場。
下: 1950年頃のアトラス製品パッケージ。
創業前、彼は度々地元の模型屋に通
い、その度に何か自分で稼げる種はな
いかと店主に尋ねていました。
毎回あまりにしつこく尋ねられるので、
店主はその時あった線路のばらばら
のパーツを見せ、
「これをもっとよくできるなら...」
と答えたそうです。
(当時のホビー市場はとても小さく、
レールと枕木は別々のばら製品で、
完成された線路製品はありません
でした)
昼間は機械工場で働きながら、彼
は早速これらをスイッチキットとして
製品化し、自宅の地下で製作に励
みました。
幸いこの製品がよく売れ、また間も
なく息子も仕事を手伝うようになり、
レールと枕木を接合したポイントや
フレキシブル線路を完成させました。
ホビー市場も拡大して商売は順調
に進展し、自宅では手狭になったた
め、1947年に2人はニュージャー
ジー州ヒルサイドに初めての工場を
立ち上げました。
2年後には公式に「Atlas Tool Com-
pany Inc.」として同地で法人化され
ます。
「親子でこつこつ、せんろをつくって
はじめた会社なんやね (^^ 」
最初のお父さんの事業化意欲から
始まっているね。
初めての工場が立ち上がるまでの
20数年間が大変だったと思うよ。
でも無事に来年100周年を迎えら
れそうで本当によかったね (^0^)
考えてみれば、おじちゃんもこの親
子がいたから今があるわけだから、
感謝しなきゃだよね (^-^)
今日は、来年100周年を迎えるアト
ラス社の記念製品と、簡単なアトラ
ス社の歴史をご紹介致しました。
それにしても、記念スキームの実機
をこの目で見られないのは残念! (T_T)
それではみなさま
また次回までさようなら (^0^)/