本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
今日はピコ(PIKO)社から先日新発
売されました有名なロードスィッチャー
をご紹介したいと思います。
「スウィッチャーゆーたら
EMDとかALCOとか?」
それが、EMDでもALCOでもないん
だけれど、北米だけでなく世界で活躍
したアメリカ製のディーゼル機関車な
んだよ。

65-DE-19A型65トン級ディーゼル機関車。 HOゲージで
も発売され、アナログ仕様とサウンド付デジタル仕様がある。
「ウィットコーム」: Whitcomb Locomotive Company
ウィットコームロコモーティブカンパニーは、1930年前後に
世界恐慌で破産したウィットコーム社を引き継いで、1931年
にボォルドウィン社(Baldwin Locomotive Works)が立ち
上げた会社。
第二次大戦中の1941年から製造さ
れた65-DE-14系ディーゼルをベース
に1943年から1944年にかけて製
造されたのがウィットコーム65-DE-
19A型で、「US Army Transportation
Corps(アメリカ陸軍輸送科)」に納入
されました。
「アメリカの”ゆそうか”て何?」
アメリカ陸軍の戦闘後方支援を行う
部隊(兵科)だよ。 つまり、軍事トラ
ックや航空機、船舶を使って戦地に
兵士や軍事物資を送り届けるチーム
だね (^^
こうして65-DE–19A型は、イギリスや
フランスなどの連合国だけでなくイタ
リア、ドイツなどの敵国の戦地にも
送られ、鉄道輸送の主役を果たしまし
た。
「そやからせかいで
かつやくできたんやね (^^
ほな、せんそうが
おわったあとはどうなったん? 」
アメリカ以外の国へ売却されたり、ア
メリカ国内の民間鉄道や産業鉄道
へと払い下げられたそうだよ。
「なるほど~、ACL(上図)は
せんごのすがたなんやね (^^ 」
引き込み線をもっている会社や工場
地帯でも多くの65-DE-19Aが働いた
から皆よく知ってるんだって (^^

正式名 Wanamaker, Kempton & Southern鉄道[WK&S])で
#602として余生を過ごしている65-DE-19A。
今日は、PIKO社の新製品、ウィット
コーム65トンディーゼルをご紹介致
しました。
早ければ来週にもご紹介した2種を
発売させていただきます。 いずれも
アナログ車ですので、サウンド付き
デジタル車をご希望のお客様はお取
り寄せさせていただきますのでお知
らせくださいませ。
それではみなさま、
また次回までさようなら (^0^)/