本日もケンズ鉄道にご乗車いただきあり
がとうございます。
クリスマスも終わり、今年もいよいよ押し
迫って参りました。
当ブログもこれが今年最終の投稿となり
ます。
今年も一年、ご愛読いただき本当にあり
がとうございました。 また、ケンズタウン
におきましても多大なご愛顧を賜り感謝
申し上げております。
さて、今年を振り返り、Nゲージ車両を発
売している11社につきまして、現状に対
する私の個人的な印象を書かせていた
だきます。
以下、アルファベット順です。
1.アサーン(Athearn)
Nゲージ車両については貨物車を中
心に必要最小限の発売にとどめてい
る印象です。 以前は定期的に出て
いた動力車も、今年は新作がなく、
柱となっていたビッグボーイとチャレン
ジャーも他社から新製品が出るなど、
Nゲージではより厳しい環境になっ
ていると思われます。
今後もNゲージが縮小されていく、ま
たはウォルサーズのように撤退の可
能性すら感じ取れる元気のなさです。
2.アトラス(Atlas)
堅調を維持したまま、無事に創立100
周年の今年を終えられそうです。
以前は毎月発行されていた新製品情
報も現在は数か月に一度となり、若干
勢いが弱くなった印象ですが、堅実な
経営を感じ取ることができ、現在のとこ
ろ不安を感じさせる材料はありません。
市場に活気が戻ったら、ウォルサーズ
社から引き継いだ金型を使用するなど
是非定期的な有名どころの機関車の
新作を期待したいところです。
3.バックマン(Bachmann)
会社の規模が大きいので、さほど環境
に左右されない安定感があります。
動力車の新作も定期的なペースで出
続けており、Nゲージ機関車では外観
と動力性能が一段とブラッシュアップさ
れています。
以前はややもするとチープな性能でネ
ガティブな印象を持たれていた感があ
る同社製品ですが、昨今製品(動力車)
は高く評価され見事にイメージを払拭し
つつあります。
どうして貨物車にも同様のレベルアップ
が施されないのか不思議です。
4.ブロードウェイ(Broadway Limited)
Nゲージの中では今一番元気のいいメ
ーカーではないでしょうか。
Nゲージの新作はHOゲージ製品に比
べると非常に少ないですが、ニーズも
加味しながら定期的、意欲的な新発売
が行われています。
新たに立ち上げたコンダクターズクラブ
も現時点では好評のようで、今後のク
ラブ限定モデルが楽しみです。
5.インターマウンテン(InterMountain)
Nゲージでは11社の中で一番元気が
ないように思われます。
今年は数回程度、貨物車が発売され
た程度です。
旗艦のキャブフォワードもメーカーでの
予約受付が継続されているものの、他
の動力車同様、発売時期の予告もなく
数年以上放置されたままです。
イメージよりも会社の規模が小さいた
め、倒産しないための最小限の活動に
とどめている印象ですが、これが本来
のペースなのかもしれません。
6.ジャクソンビルターミナル(Jacksonville Terminal)
ある程度堅調ではありますが、主力の
コンテナ製品が一段落しており、貨物
車も新作が出ていません。
コンテナはHOゲージ製品への参入を
しましたが総じて好調とは感じられない
印象です。
毎月あった新製品情報も途切れがちで、
息切れの感がありますが、是非新作で
の復調を期待したいです。
7.KATO USA
老舗だけに堅調かつ安定しています。
新作についてもペースを乱すことなく
超堅実路線を崩していません。
個人的には、ハイグレードシリーズを新
設して、同社の技術力を思う存分発揮
し、他を寄せ付けないメイドインジャ
パンの秀逸渾身作で業界をあっと言わ
せてもらいたい気持ちです。
8.ローウェルスミス(LowellSmith)
質のいいNゲージ客車を定期的に発売
してくれる貴重な存在であり続けていま
す。
新作ペースが安定しており、ブロードウ
ェイ社製動力車を使ってオリジナルペイ
ントスキームを手掛けるなどチャレンジ
精神も健在です。
発表から発売までの期間がもう少し短
くなればと贅沢を言いたくなります。
9.マイクロトレインズ(Micro-Trains)
こちらも安定、堅実な印象で、カトー社
が信頼し提携していることも強く納得で
きます。
動力車を拡充する気配は現在のところ
全くなく、Zゲージ製品も始めましたが
勢いはなく、同一志向のNゲージ貨物車
のみの発売で、品質管理が行き届いた
高信頼性の技術力がもったいない印象
です。
個人的には、時に挑戦的な大型意欲作
を期待していまいます。
10.ラピドー(Rapido)
今年も、一生懸命さが感じられる前向き
なメーカーとの印象です。
丁寧な製品づくりで品質が良いので価
格もそれなりですが…。
以前のNゲージ製品はカナダ寄りでし
たが、今後はNゲージ製品に力を入れ
てゆくとの発表もあり、来年から一番期
待のできるメーカーです。
先日は、一部重要な販売経路を失った
ことが公表されましたが、これまで通り
の意欲が感じられるモデル選定を願っ
ています。
11.スケールトレインズ(ScaleTrains)
ブロードウェイ社の次に元気と意欲を感
じられる一年でした。
フォックスバレー社などを傘下に入れる
など、ある程度の体力もありそうです。
新製品発表も含め、動力車よりも貨物車
に力を入れた一年であったような印象で
す。
第一期、第三期のビッグブローを投入し
た後、今年は再販のみでそれに続く新作
が出なかったことが残念です。
来年は、蒸気機関車も含めニューツー
リングの大型新作も期待したいところ
です。
以上、この一年の状況と私が知りえている
情報をもとに、あくまでも私自身の印象で
書かせていただきました。
繰り返しになりますが、今年も一年、ブロ
グ、並びにケンズタウンでは大変お世話
になり本当にありがとうございました。
来年も皆様にとって素敵な一年となります
よう心より願っております。 どうぞよい
お年をお迎えくださいませ。