本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
みなさんご存じのZゲージ(1/220
スケール、6.5mmゲージ)が、今
アメリカで徐々に浸透してきている
模様です。
「あー、Nゲージよりさらに
ちっちゃいやつやね (^^ 」
そう、古くはメルクリン社の製品が有
名で、日本では以前から「ろくはん」
(株式会社トイテック)が精力的に製
品を展開しているよね (^^
アメリカ型ではマイクロトレインズ社
がレールや車両の販売を開始して
久しいですが、この度アトラス社が
Zゲージに参入することになりました。
第一弾として以下の新製品を公表
しました。

Zゲージのボックスカー6種。 新参入の第一弾製
品として、どのように仕上げてくるか注目されていま
す。
「カプラーはちゃんと
ナックルタイプなんやね~ (^^」
うん、他社製品とも連結しなきゃだか
らNゲージのを流用するわけにはい
かないよね。
車両の大きさと比較してカプラーの
大きさに違和感が出ていないところ
が嬉しいよ (^-^)
適度な重量を確保するためにダイ
キャスト製のアンダーフレームが採
用され、車輪はメタル製が予定され
ているそうなので、床下機器は省略
されるかもしれませんが、かなりきち
んとした製品になる感触です。
Zゲージに関してアメリカで日本の
「ろくはん」にあたるのが、「AZL
(American Z Line)」です。
とにかく動力車から客車、貨物車ま
で製品種がすごいです。
ダイレクトオンラインショップもあるの
で是非以下のURLからアクセスして
のぞいてみてください。
https://www.americanzline.com/
客車など、Nゲージでも製品化され
ていない製品種がたくさんあります
ね \(^_^)/
「なんや、ちょいくやしい
かんじもするねー (^o^) 」
はははー、Nゲージメーカーにもがん
ばってほしいところだね (^_^)
ご希望があればAZL製品のお取り
寄せもさせていただきます。
(在庫の有無はAZLオンラインシ
ョップをご覧ください。 オンライン
ショップへはトップページ左上の
「Shop AZL Direct」からどうぞ)
※AZL製品は一部が「ろくはん東京
ショールーム」にて販売されており
ます。
「そやけど、みんな
ええお値段やね~ 笑 」
いやー、確かにね (^^;
サイズが小さいと設計がよりシビア
になるし、何かにつけ作るのにも手
間がかかるからだろうね。
そういう意味ではメルクリンZゲー
ジと同じで、Nゲージよりも高級品
の位置付けだと思った方が正解な
のかもしれないね (^^
いつかチャンスがあれば、動力車
の性能や車両外観の仕上がり具
合などを観察してみたいと思って
います (^_^)
今日はアメリカ型Zゲージ製品につい
てのご紹介をさせていただきました。
サイズのかわいい製品がお好きな
方は是非お試しください。
それではみなさま
また次回までさようなら (^0^)/