本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
先日、久しぶりに国際オークション
サイトで買い物を致しました。
商品はアトラス社の2-6-0モー
ガ(グ)ル(Mogul)で、もちろんN
ゲージです。
「ずっとまえにもおじちゃん
おんなじのこーてたなー(^o^) 」
そうそう、よく覚えていたね (^^
(2019年11月15日付け当ブログ)
どうにも、このスタイルには魅力を感
じていて、新製品が出ないもんだか
らまた会いたくなったんだよ (^-^)
今回は、前回とは異なるロードネー
ムで、発売された時期も違うんだよ。
このアトラス製2-6-0蒸気機関
車は、最初2003年に発売された
人気商品で、その後4期に渡って
2006年までリリースが続きました。
「再せいさんしてほしいゆう声
がおおかったんやねー。」
前回入手したのは2003年発売の
「New York, Lake Erie & Western」
鉄道だったんだけれど、今回は第
4期2006年発売の「Black Hills &
Fort Pierre(ブラックヒルズ&フォー
トピエール(ピーア))」鉄道なんです。

この鉄道は1882年から50年間、
サウスダコタ州で運行されていた
全長86キロメートル余りの3フィート
ナローゲージ軌道の鉄道でした(一
部標準軌とのデュアルゲージ)。
上の写真は1890年営業当時のも
ので、ポーター社製造のオールドタ
イム2-6-0が山岳路線で木材な
どを牽引していますね。
「アトラスのとそっくりやねー (^^ 」
ドームや煙突、カウキャッチャーな
んかの形が微妙に違うけれど、
雰囲気はそのままだね。
1863年に4-4-0タイプの改良型
として初めて登場した2-6-0型は
1800年代後期、ボォルドウィン社は
じめ複数のメーカーが製造していま
した。
アトラス社の製品名には「Porter」
という記述はありませんが、第2期
(2004年発売)の製品の1つに
「Porter(仕様)」(製品番号41606)
があるので、十分意識はされてい
たようです (^^
「...ポーター2-6-0...
なんかどっかできいたこと
あるわぁー」
うんうん、きっとそれは日本とも大き
なご縁があるからだろうねー (^^
時は明治13年(1880年)、北海道
で初めて開業した「官営幌内鉄道」が
牽引機として導入(輸入)したのが、
ポーター社(H.K.Porter Inc.)製
造の2両の2-6-0でした。
「義経号(1号機)」、「弁慶号(2号機)」
と言えば思い出す方もいらしゃるで
しょう。 日本では7100形と呼ばれ
ていますね。
1889年までに6両が追加され、合
計8両のポーター製が北海道に上陸
したことになります。
こんな日本とも大いにゆかりのある
オールドタイム2-6-0です。
もし、今回入手したアトラス製のコン
ディションがよければ販売させてい
ただく予定でおります。
とても貴重な製品で、入手価格もそ
れなりであったため、販売価格は
発売当時のメーカー定価の3倍程
度のプレミア価格になろうかと思わ
れますが、是非にという方はどうぞ
ご期待くださいませ。
今日は、前回(2019年11月15日)
に引き続きアトラス製のオールドタ
イム2-6-0モーガルのご紹介を
させていただきました。
それではみなさま、
また次回まで、さようなら (^0^)/