本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
さて、皆さんはお気付きでしょうか、
ユニオンパシフィック鉄道のペイント
スキームが以前と比べて変わって
いることを。
「えー、そうなん?
ぜんぜんきづいてへんよー (>_<)
どこが変わったん?」
じゃー、それをこれからお話させて
もらうね。
新しいペイントスキームが初めて
登場したのは、昨年の7月頃。
長年のエンジンの強力な発熱で、
多くのディーゼル機関車のボディ
サイドに描かれている星条旗デ
ザインが、かすれたり剥げたりし
て見苦しくなっていました。
このことが新しいペイントスキー
ム誕生の一因と言われています。
「ほな、はげたとこを新しく
ぬりなおしたゆーこと?」
いや、デザイン自体が変更されて
いるんだよ。
決められた1つのニューデザインに
切り替わったわけではなく、今年の
初め頃くらいまで、部分的な試行錯
誤が繰り返されたので、ニューデザ
インにはバリエーションがあります。

変更が検討された部分は大きく4つ
あります。
1つ目は、ボディサイドに描かれてい
た大きな星条旗が「Union Pacific」
のレタリングに置き換えられたこと。
そのフォントも上写真の#6461の
ように、#8630の標準ゴシックス
タイルから変更が試みられたようで
すが、現在はまた標準スタイルに
戻されているようです。
「#6461のはちょい文字が
ほそいなぁ。 ほんで、「C」
がちょっとひらいてて、「A」と
「N」のかどがとんがってない
んやねー」
おー、細かいところに気付いたねー (^-^)
もしかすると、この他にも新しいフォ
ントが試されたかもしれないね。
2つ目はノーズサイドにある小さな
星条旗。
#6461と#8630では、以前にボ
ディサイドにあったデザインのサイ
ズを小さくしたタイプですが、はため
き方の小さい異なるデザインの星
条旗も試されました。
3つ目は、ノーズ正面のロゴがシー
ルドロゴのみになったことです。
「うんうん、前はシールドロゴの
両わきに青いはね(羽根)が
あったような...」

正解です (^_^)
羽根(ウイング)がとれてシールド
ロゴだけになってるよね。
さて、4つ目ですが、みなさんおわ
かりになりますか?
「う~ん、まちがいさがしの
ゲームみたいやー 笑 」
正解は、ボディサイド上部にある
赤いストライプです。
これまでは、#6461のようにキャ
ブの後方で屈曲部が見られました。
これをライトニング(稲妻)スタイル
といいますが、#8630ではストレ
ートスタイルになり屈曲部がなくな
っていますね。
昨夏からリビルトされたりリペイント
された車両では、まだこれらの変更
点が旧デザインと部分的に混在して
バリエーションを生んでいましたが、
今後は1つのデザインに統一されて
行くことが予想されます。
「Nゲージでもこのあたらしいやつ
はよみたいなー (^o^) 」
今のところまだ発売されている製品
にはないけれど、発売予定になっ
ているものが1つだけあるんだよ (^^

ニューペイントスキームのNゲージSD70ACe。 「スモールフラッ
グスキーム(Small Flag Scheme)」と命名されている。
ブロードウェイリミティッド社から今
年年内の発売が予定されている
SD70ACeです。
上の製品イメージでお分かりの通り、
お話ししました4つのポイントが全
て網羅されていますよね (^^
「”Union Pacific”のフォントは
ひょうじゅんゴシックタイプやね (^^ 」
さすがブロードウェイさん、レスポ
ンスが早いよね (^^
模型ばかりではなく、実機の動向
も常に注視しているなんて、やっ
ぱりプロフェッショナルだよね。
「じつぶつあっての
もけいやからねー (^^ 」
今後は、他メーカーからGE機につ
いてもニュースキームバージョンが
出てくることでしょう (^^
今日は、昨夏から目にするようにな
ったユニオンパシフィック鉄道の新
しいペイントスキームをご紹介させ
ていただきました。
それではみなさま
また次回までさようなら (^0^)/