本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
日頃、特に気にすることなく存在して
いる空気ですが、強風や暴風になら
ずとも、いざ自転車で速度を上げると、
風から受ける大きな力を肌で感じ、そ
の存在を否応なく知ることになります。
「向かい風でこぐのは
めちゃきついしなー (>_<) 」
自転車でもそうだから、車とか鉄道
で車両が受けてる空気抵抗は相当
なものだと思うよ。
鉄道でこの抵抗をできるだけ減らす
空力対策と言えば、きっと日本人な
ら誰もが新幹線の長いノーズ形状を
思い出すことと思います。
新幹線をヒントにしたかどうかはわ
かりませんが、かのユニオンパシフ
ィック社は2013年にコンテナ列車
の空力特性改善に「ARROWEDGE
(アローエッジ、またはアロウェッジ)」
なるものを開発し、2014年から実証
実験と運用を開始しています。
「かたちが新幹線のノーズに
そっくりなやつやね (^^ 」
そう、ノーズだけ切り取ったような物
体だよね (^-^)
そんなARROWEDGEがNゲージ
でも製品化されることになりました。

長さが48フィート余りもあり、牽引機直後のコンテナ2段目に設置さ
れます。 コンテナ先端部の空力特性を改善することにより機関車の
牽引力を節約し燃料消費量と排出ガス量の低減に効果を表し環境
対策になることが期待されています。
「マイクロトレインズさんから
やねっ!」
うん、夏までには発売される予定に
なっているよ。
実際の写真も見つけたから見てみ
てね(許諾済み写真です) (^_^)

ちなみに、「ARROWEDGE」は、
登録商標になっており、矢を意味
する「ARROW(アロー)」と、くさび
を意味する「WEDGE(ウェッジ)」
を掛け合わせた造語であると推
測されますが、そのまま「矢の端」
の意味で「アローエッジ」なのかも
知れませんね ・笑・
今日はマイクロトレインズ社から発
売予定の「ARROWEDGE」のご
紹介でした。
「みなさんのコンテナれっしゃも
これつこて空力 たいさくしてなー d(^^ 」
パワーパックの消費電力が下がる
かもね??? (^-^)
それではみなさま
また次回までさようなら (^0^)/