本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
今日は、先ごろ発売されましたブロー
ドウェイリミティッド社Nゲージビッグ
ボーイに関する話題です。
「めちゃ好ひょうみたいやねー (^^ 」
うんうん、おじちゃんも検品をしなが
ら、その質感と完成度の高さに関心
したよ (^-^)
今回の製品の大きな特徴の一つが
同社Nゲージで初となる発煙機能
です。
「ほかのメーカーをあわせても
Nゲージのアメリカ型では
初めてとちゃうかなー」
なくても困らないものかもしれないけ
れど、あれば楽しさと興奮が一層増
す素敵なギミックだよね。
さて、その使い方ですが、メーカーの
ホームページにある動画などには、デ
ジタル運転時にF7(ファンクション7)
ボタンで発煙(加熱)のオンオフを制
御できることが紹介されています。
「ほな、アナログうんてんの時は?」
そう、そこなんだよ。
実は、アナログコントローラー(パワ
ーパック)だけでは煙を出させること
ができないんだよ。
でもね、メーカーはちゃんとアナログ
運転でも煙を出せる方法を用意し
ているんだよ b(^o^)
それが、同社の秘密兵器、「DCマス
ター アナログコントロールモジュール」
です(ケンズタウンにて発売中)!

発煙機能を割り当てることで、Nゲージビッグボーイに煙を出させることが可能に。
DCマスターが優れている点は、アナ
ログ運転でも自分でベルや汽笛を鳴
らせたり、ボリューム調整ができるこ
とですが、もう一つの大きな魅力は、
DCCコントローラーを使用せずにCV
値のプログラムが可能なことです。
「えっ? それが煙となんのかん
けいがあんの 」
大ありなんだよ (^^
上のDCマスターの写真の左から
3番目のボタンに「Aux」っていうの
があるでしょ? これは、運転する
車両のF4に登録されている機能を
オンオフするボタンなんだけど、ビッ
グボーイのCV値を変更することで
このAuxボタンに発煙機能を割り
当てることができるんだよ。
パラゴン4では、F4の機能の選択
にはCV37が割り当てられていま
す。 ここの値に「21」をプログラム
することで、Auxボタンが発煙機能
(加熱)のオンオフ用に早変わりす
るんです。
(DCマスターを使ったCVプログラ
ムの方法はケンズタウンの商品
説明をご覧ください)
「なるほどー v(^_^) 」
これで、無事にアナログ運転時にも
ビッグボーイに煙を吐かせることが
できるようになるね (^_^)
少し面倒な方法ではありますが、
メーカーがちゃんとアナログユーザー
のことも考えていることがわかりま
すね。
今日は、ブロードウェイ社Nゲージ
ビッグボーイにアナログ運転で発
煙をさせる方法についてご紹介いた
しました。
「メルクリンのオイルをつこて
なー! (^-^)」
そうそう、HO用の発煙剤(スモーク
フルード)は、Nゲージビッグボーイ
には使わないようメーカーからも言
われていますのでよろしくお願い致
します <(_ _)>
それではみなさま、
また次回までさようなら (^0^)/