本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
先頃、ブロードウェイリミティッド社より
Nゲージの新製品発表があり、昨日
ケンズタウンでご予約の受付を始めさ
せていただきました。
その製品とは、ALCOのRSD-15
です。
発売予定時期は今年2022年の
8月~9月と発表されています。

アルコ(ALCO)製RSD-15が最新パラゴン4を引っさげてNゲージで戻ってきました(写真はHO
ゲージのブックエンドスキーム(ブルー&イエロー)ATSFモデルです)。
「あっ、これはアリゲーターやん! (^^ 」
さすが、よく知ってるねー(^^
他のディーゼルには見られないこの非常
に長いノーズのスペシャルな外観から、
「アリゲーター(ワニ)」のニックネームを持
っている有名なディーゼル機関車だね。
ボンネットバスの魅力にも似た、何でしょ
うかなぜか強く惹きつけられる風体です。
ちょっと性能に触れておきますと、1956
年から4年間製造された機体には、
アルコ製251B型4サイクルV型16気筒
エンジンが搭載されており、当時としては
最強級の2400馬力を発生しました。
非対称の車軸スペーシングをもつ台車
が特徴で、合計6つのトラクションモーター
を装備しており、低速から大きな牽引力
を発揮することから、貨物列車用途には
もちろん、旅客列車用やスウィッチング用
など非常に高い汎用性が評価されまし
た。
「”なんでも屋”てゆう人もいるねー (^o^)」
牽引機の使い分けをしにくい小さな鉄
道にとっては、何にでも使える機関車は
とってもありがたい存在だったと思うよ。
【余談】-------------
「なんでも屋」のことを英語では「ジャック・
オブ・オール・トレーズ(Jack of All Trades)」
と表現することがあります。 ジャック、つ
まりトランプでいう「11」は、そう弱いわけで
はないけれど特別強いわけでもない、どん
な状況でも使いまわせるそれなりのカードと
いうことに由来したおもしろい表現で、まさに
RSD-15に対してもそう評されました。
実は誉め言葉ではなく、「なんでもできる
けど、それぞれは大したことないよね・・・」的
にちょっと悪口のように使用されます。
----------------
「ほかにはどんな鉄道がもってたん?」

ハイ(高)フード仕様もあり、各鉄道は必要に応じて選択購入ができました。
一番のお客さんはサンタフェ鉄道だった
んだけれど、他にペンシルベニア鉄道、
DM&IR鉄道(ドゥルース・ミサビ&
アイアンレンジ)、サザンパシフィック鉄
道、SSWコットンベルト鉄道(セント
ルイス・サウスウェスタン)も少数だけど
保有していたんだって。
今回のNゲージでの製品化では、こ
れらのロードネームの他に、以下の
6種も予定されています。

機体です。 C&O、およびCPはRSD-15を保有していませんでしたが、外観が近似し
たRSD-7、RSD-17をもっていたことからRSD-15の機体にペイントのみ追加し
ラインナップされています。
「なんでも屋やからなんでも
引かせたなるわー (^o^)/ 」
うん、うん。
是非、みなさんのレイアウトでも
なんでも屋として配備していただき
たいです! (^_^)
今日は、アリゲーターことRSD-15
のご紹介をさせていただきました。
来月4月10日までご予約を承って
おりますので、どうぞよろしくお願いい
たします。
それではみなさま、
また次回までさようなら (^0^)/