本日もケンズ鉄道にご乗車いただき
ありがとうございます。
特に年齢を重ねてくると、自力のみの
限界を痛感し、様々な物や人の力
によって自らが支えられていることに気
付き日々感謝の念を抱くものです。
けれども、この感謝の気持ちを形にし
て表現することはなかなか難しいもの
ですね。
「去年、新型コロナで働いてくれてる
病院とかの人にいろいろ感謝する
イベントとかあったやん (^^ 」
あった、あった。
今もそうだけれど集中的に負荷のか
かっている医療従事者の方々への
感謝を表す行動ね。
歌を歌ったり、拍手をしたり、SNSで
感謝の言葉を伝えたり、世界中で
行われたよね。
気持ちを抱くだけではなく、それを実
際の行動で表すことはなかなかでき
ないことだけに尊いことであると感じま
す。
一昨年、アメリカのある鉄道会社で、
従業員の日々の働きを称える気持
ちが、ある方法で表現されました。
「給料が上がったん??? (^^) 」
ははは、それが一番直接的だけど、
それじゃー味もそっけもないよね ・笑・
自社の従業員を誇りに思う気持ちを
一両のディーゼル機関車に込めたの
です。
それがユニオンパシフィック社SD70ACe
#1111です。
この一両は「従業員の誇り(Employee
Pride Locomotive)」とされ、キャッチ
フレーズとして「パワード・バイ・アワ・
ピーポー(Powered by our People)」
が添えられました。
機体の両サイドには、全従業員の栄誉
を称えるために、様々な業務をこなす
人々の様子が壁画のように描き出され
ています。

支える様々な業務と人々の姿を主役とした装飾画が壁画スタイルで描き出されています。

ジャスな図柄が理想に近い形で再現されています。」 ~カトーUSA社広告ちらし文より~
「パワード・バイ・アワ・ピーポーて
どういういみなん?」
そうだねー、「皆様のお力添えで」って
ことだけど、UP社の社長さんが言うな
ら「(わが社は)従業員一同の尽力に
よって(支えられている)」ということに
なるかな (^_^)
実際にこのデザインが機体に描かれて
いる様子がUP社のホームページに
動画で公開されていましたのでここで
共有させていただきます。
「やっぱり、ほんまもんの絵は
はくりょくやねー \(^o^)/ 」
うんうん、アップで見ると何が描かれて
いるかはっきりとわかるね (^^
でも逆に、これをNゲージサイズに落
とし込むのも本当に一苦労だと思うよ。
すでにご覧いただきましたように、この
#1111はNゲージではカトー社が
このほど製品化しました。

機体両側の写真もこのチラシに掲載されています。
また、ほぼ同時期にブロードウェイリミ
ティッド社からも発売されました。

フィック#1111”Powered by our People”。 同社オリジナルのDCCサウンドボードであ
るパラゴン3システムが搭載されている。 実機通りのキャブサンシェードも再現されている。
両機とも、近々にケンズタウンで発売
致しますので、UP社の心意気を是非
皆様のレイアウトでもご体験ください。
「こういうことしてもろてUPで
はたらいてる人はしあわせやねー。」
確かに自分の会社により誇りを持て
るようになるかもしれないね。
思っているだけでは伝わらない気持ち
をこうして形で表現してもらうと、働く
人たちにも益々力が湧いてくると思う
よ。
何か物をもらったわけでもないのに、
受け取る側の気持ちに違いが出る、
ちょっとしたことなんだけど、人間とは
そんな存在なんだねー (^^
「給料があがるのも大かんげい
やけどなっ! (#^_^#) 」
はいはい、それはUPの社長さんに
言ってください ・笑・
それではみなさま、
また次回までさようなら (^0^)/