ユニオンパシフィック鉄道で最も有名な蒸気機関車。

以前にもここでお話したことがあるかもしれませんが、

蒸気機関車の最終進化型車輪構成(ウィールアレンジメント)は

4-8-4であるというのが定説です。 この4-8-4は、高まる

物資と旅客の大量輸送と高速移送の切実な要望から、高速貨物

列車と高速旅客列車用途として生まれました。

パワーを効率よく伝達し、かつ高速運行にマッチする8輪の大径

ドライバー(動輪)。 そのハイパワーを生み出す巨大かつ重量級

ボイラーを支えることができる4輪トレーリングトラック(従輪)。

そして、高速運行時も快適な操舵と確実なコーナー追従性を約束

する4輪リーディングトラック(先輪)。

一般にはこの4-8-4型は「ノーザン(Northern)」と呼ばれています。

1927年1月、ノーザン・パシフィック鉄道が全米で初めて4-8-4

型をアルコ(Alco:American Locomotive Company)から購入しました。

アルコは、それまでの4-8-2型のボイラーを大型化し、重量増を

4輪トレーリングで支えました。

これを機に、4-8-4型は「ノーザンパシフィック」という名前で呼ばれ

ましたが、すぐに「ノーザン」と短縮形で呼ばれるようになりました。

その後、このノーザン型はアルコの他、ボルドウィン(Baldwin)や

ライマ(Lima)などでも製造され、北米では36の鉄道会社がトータル

1126両もの4-8-4を所有していたと言われています。

実はこの「ノーザン」は通称で、鉄道会社によっては独自のネーミング

をしました。 当然ノーザン(北の)のネーミングを受け入れられない

サザンパシフィック鉄道(SP)は購入した4-8-4型(ボルドウィン10両、

ライマ60両)をゴールデンステート(Golden State: GS)と呼びましたし、

ニューヨークセントラルではアルコ製全28両を「ナイアガラ(Niagara)」

と呼びました。その他、C&Oでは「グリーンブライアー」、N&Wでは

「J」、ユニオンパシフィック(アルコ45両)では「FEF(Four-Eight-Four)」と

呼びました。

 

さて、このノーザン型の中で最も有名と言われるユニオンパシフィックの

FEFが2014年末もしくは2015年始あたりにNゲージでKATOから

発売されるかもしれません。 今、北米ではKATOの動向に注目が

集まっています。

KATOが発売するかもしれないFEFはクラスFEF-3、#844

の予定です。

ユニオンパシフィック鉄道はトータル3回のロットで計45両のFEFを

アルコから購入しました。クラスFEF-1(#800~#819)と呼ばれる

20両は1937年に納入され、同様にクラスFEF-2(#820~#834)

15量は1939年、クラスFEF-3(#835~#844)10両は1944年

納入です。 納入当社の仕様では、燃料は石炭だったのですが、

第二次世界大戦後、度重なる労働者のストライキなどで石炭の

安定供給に不安をいだいた同社は、所有していたFEFを重油燃焼方式

(Oil Burning System)に改造しました。 それに伴い炭水車には

クラスFEF-1では6550ガロン(24793リットル)、クラスFEF-2,

クラスFEF-3では6000ガロン(22711リットル)のオイルタンクを

装備しました。

FEFの線描画側面図

 

 

 

KATOが発売予定のFEF-3は#844ですが、前述のとおり

この機体はFEF-3の中の一番最後に納入されたものです。

しかも、この機体は1944年から現在まで70年間、第1級路線で

ずっと走り続けている北米で唯一のノーザン型なのです。

当然アメリカで#844と言えばこの機体のことなのです。

(ディーゼル車のナンバーリングとの混同を避けるために

しましば#8444としても記述されます)

 

KATO配信のアナウンス画像その1

 

 

 

 

 

 

KATO_UP_Excursion_Train_Sign

 

 

 

 

いわゆる定価はまだ発表されていないようですが

(2014年8月7日現在)、FEF単体なら3万円台

くらいになるのかもしれません。 以前にも同様の

アナウンスがありながら結局発売は延期された経緯

もあるので、今回ももしかしたら流れるかもしれません。

KATOは過去に「MIKADO」とサザンパシフィックの

名機「GS-4」(実機#4449が現存)を製品化した

実績があり、特にGS-4は全米で高評価を得ました。

過去にブラスモデルでは「KEY IMPORTS」が

NゲージでFEFを商品化していたことはありますが、

(ケンズタウンではブラスFEF-2を一両在庫)

発売されれば、プラスティック製ではKATOが初めて

となるのかもしれません。 現段階の情報では、

発売予定の機体はアナログ車で、DCCやサウンドの

標準搭載はなさそうです。

 

今、アメリカの鉄道模型業界はこのNゲージFEFを巡り

KATOの情報発信に注目しています。

アメリカの鉄道模型店舗では、すでに商品が品薄となる

予測から、定価の正式発表が無いままこぞって予約受付

を開始しています。

ケンズタウンにおきましても、台数は未定ですが予約を

検討中です。 もしも、お客様の中でご予約をご希望、もしくは

製品に関します予約システム等のお問い合わせがござい

ましたら、どうぞお気軽にケンズタウンのトップページにございます

お問い合わせ」からご連絡ください。

お問い合わせページ⇒https://www.kens-town.jp/?mode=mailForm

追加情報

製品は5種、商品番号と内容、予価(変更有り)は以下の通りです。

126-0401    : ユニオンパシフィックFEF-3#844 ブラック塗装

アナログ車 予価 275ドル

126-0401-1 : ユニオンパシフィックFEF-3#844 ブラック塗装

デジタル車(DCC搭載済) 予価 310ドル

106-085     : ユニオンパシフィック、ウォーターテンダー2両セット

予価 79ドル

106-086     : ユニオンパシフィック、EXCURSIONトレイン7両セット

予価 250ドル

106-086-1  : ユニオンパシフィック、EXCURSIONトレイン7両セット

室内灯装備済 予価 350ドル

備考: EXCURSION⇒デイトリップなど、短期旅行のことです。

詳しくはKATO USAのホームページで。

http://www.katousa.com/N/FEF/index.html