ニューヨークからロサンゼルスへの旅

さてさて、ニューヨークからロサンゼルスへの旅、

そのルートの今昔のお話です。

ご存じのように、この大陸横断ルートは現在は

アムトラックが運行しています。 現行の時刻表を

調べてみますと、シカゴで列車を乗り換えなければ

なりませんが二つの列車を乗り継いで総計約

3日弱の所要時間の長旅です。

さて、そのルートですが、アムトラックの路線図を

載せてみます。

アムトラック・ルートマップ

アムトラック・ルートマップ

 

まず、ニューヨークからシカゴまでのルートは、

オールバニー、シラキュース、バッファロー、クリーブランドを

経由するルートで、細かい部分はわかりませんが、ほぼ

かつてのニューヨークセントラル鉄道が使用していた路線

かと思われます。

そして、その後、シカゴからロサンゼルスへのルートですが、

大きく二通りがあります。 一つはシカゴからほぼ西に走って

サンフランシスコに入り、そこから太平洋沿いにロサンゼルスまで

南下する路線。もう一つは、シカゴから南西に下り、大陸中央部を

貫通して直接ロサンゼルスに入る路線です。

調べてみますと、シカゴからの路線はかつての路線とは少し

違ったルートになっていることがわかりました。

まず、サンフランシスコにまず入る北側ルートですが、

現在のアムトラックは、州名で言うと、シカゴのあるイリノイから

アイオワ、ネブラスカ、コロラド、ユタ、ネバダ、そして、

サンフランシスコのあるカリフォルニアに抜けています。

ところが、かつての路線は有名なユニオンパシフィック鉄道の

オーバーランドルートで、

イリノイ、アイオワ、ネブラスカときて、その後現行のように

コロラドへ南下せず西のワイオミングに入ってゆきます。

そのあとは同様にユタ、ネバダ、カリフォルニアです。

ユニオンパシフィック鉄道ルートマップ

ユニオンパシフィック鉄道ルートマップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、直接ロサンゼルスに入る南側ルートですが、

現在は、イリノイ(シカゴ)、ミズーリ、カンザス、コロラド、

ニューメキシコ、アリゾナ、カリフォルニア(ロサンゼルス)

とほぼ最短ルートを通っています。

しかし、かつてはイリノイ、ミズーリ、カンザスときて、

その後現行のように西のコロラドではなくさらに

南のオクラホマに入り、テキサスを通ってニューメキシコ

アリゾナ、カリフォルニア(ロサンゼルス)です。

サザンパシフィック鉄道ルートマップ

サザンパシフィック鉄道ルートマップ

 

そうです、かつてはゴールデンステートルート(GOLDEN STATE ROUTE)

と呼ばれた路線です。

新年の初仕事として、何の気なしに選んだ3都市ですが、

路線の歴史ひとつをひも解いてみても大変興味深いことが

わかりました。

現在でも列車のみでは3日近くかかるこの長旅、かつては

一週間前後の日程が必要だったことでしょう。

路線図の今昔を見ながら、アメリカの風景を思い思いに

頭にめぐらすことも、鉄道の楽しみですね(^_^)b

 

それではみなさま、また次回までさようなら(^0^)/