本日もケンズ鉄道にご乗車いた
だきありがとうございます。
「おじちゃん、
こ、これは4014やね!」
ピンポーン!
レストアほやほやのビッグボーイ
のカッコいいアングルからのショット
だよね (^^
この間ね、ラピドートレインズさん
に発注をかけたときに、クレッグ
さんから掲載のお許しをもらった
んだよ。
「クレッグさん???」
あー、クレッグさんは、本名をクレッ
グ・ウォーカー(Craig Walker)と
いって、最近新しく入ったスタッフ
さんなんだ。
注文受付のお返事のメールにね、
「よかったら見てみてください」って、
彼の写真集サイト(フリッカーflikr)
のURLが貼り付けてあったから
のぞいてみたら、楽しい鉄道写真
がなんと5000枚以上! \(^0^)/
「5000枚!!! (>o<)」
そう、そこで今日は読者のみな
さんに、いくつかの写真といっし
ょにご紹介しようって思ったんだよ。
URLは以下の通りです。
カテゴリー別にご覧になる場合は
表示メニューの「Albums」から
どうぞ。
どれもみなすごくよく撮れていて
きっとただ者ではないかも (^^
「みんなクレッグさんがとったん?」
最初の4014とか、最近のもの
は彼の撮影のようなんだけど、
50年代、60年代の古いものは、
どうも彼じゃなさそうで、どうも
お父さんかご親族? の撮影
じゃないかってかってに思ってます。
いつか直接彼に聞いてみるよ (^^
「なんやアングルとか
ピントとかプロみたいやね!」
プロかどうかはわからないけれど
相当な知識と腕がありそうだね。
おじちゃんは写真家じゃないけれ
ど、商品写真を何千枚も撮って
いるから、構図やフォーカス、そして
光の操り方が素人レベルじゃない
って感じるよ (^^
「光のあやつり・・・?」
そう、写真の命は光をいかにう
まく思い通りに取り込むかって
ところがあってね、恐らくプロは
光の方向と「絞り」の選択を
瞬時にこなせるよう駆け出しの
頃からたたきこまれていると思うよ。
「きっと写真とる場所を
きめんのもむずかしやろねー」
日本でもそうだけれど、格好の
撮影ポイントがあると思うんだよ、
全米各地にね。
例えば南カリフォルニアのケイジ
ョン・パス(Cajon Pass)とか、
ペンシルバニア州のホースシュー・
カーブ(Horseshoe Curve)
とかね。
でも、みんなそれ以外に秘密の
スポットを数多く知っているんだろ
うけどねっ (^-^)
「アメリカはひろいし、
撮りあるくんはたいへんやろね」
それは言えてる。
東西の行き来はやっぱり鉄道を
使っているんだろうか。 ちゃっかり
飛行機だったりしてね ・笑・
「日本からはなかなか
行けへんし、こういう写真は
うれしなるわぁ (^o^)」
今もそうだけれど、かつての夢の
黄金時代へ行くことは不可能
だからね。
貴重な写真を本当にありがとう
最後は、今の季節にふさわしい?
さむそーぉな写真です。
「色のないさむい季節に
赤と黒がはえるねー (^^ 」
やっぱり最後の最後にもう一枚!
4014と鉄道員さんたちの記念
撮影です、はいチーーズ!
「やっぱりでかいわー (^^
だれか4014を日本に
よんでくれへんかなー。
さくらを見る会よりビッグボーイ
を見る会を開いてほしいわ! (>o<)」
はははー、どなたか推薦枠で
招待おねがいします (^^
それではみなさま、
また次回までさようなら (^0^)/