本日もケンズレールロードに
お越しいただきましてありが
とうございます。
子供の頃好きだったゲームに
「作戦将棋」なるボードゲーム
があります。 元になっている
のはいわゆる「軍人将棋」と
言われるゲームです。
歩兵から将軍まで、階級に分
かれた駒で戦い相手の将軍
を倒せば勝ちになります。
戦いは駒一対一の勝負の
繰り返しで、階級の上下で
勝敗が決まります。 ただし、
勝負の後わかるのは勝敗
だけで相手がどの階級であ
ったのかはわかりません。
例えば、自分の「歩兵」が相
手に負けたとしても、相手が
「将校」であったのか「軍曹」
であったのかはわからず、
それを推理しながら作戦と
攻撃を展開することになり
ます。 階級のわからない
相手との勝負にはらはら、
どきどきしたものでした。
「たのしいゲームはわりと
階級をつこてるものも
多いかもしれへんね。 」
昔、「社長ゲーム」なんていうの
もあったし、トランプの「大貧民」
も階級制だよね ・笑・
もてる力を階級で表現してゲーム
を盛り上げていますね。
ゲームではありませんが、日本の
相撲も階級の存在が取り組みを
一層おもしろくしていますよね。
今日は、個性豊かな北米の蒸気
機関車を相撲の力士に見立てて
「ケンズ春場所」の上位番付表を
作ってみました。
「力士の出身地は機関車の
ビルダー(製造元)やな (^^) 」
そうそう、だから所属する鉄道
は力士の「部屋」になるね (^-^)
この番付は各蒸気機関車の出力
をもとに作りました。 東と西は、
シカゴをほぼ中心にして鉄道会
社の所在地で決めています。
「機関車のなまえを漢数字で
たてがきにするとめっちゃ
わかりにくいなー 笑 」
じゃー、本物の場所のように
機関車の紹介をアナウンス
してみよう!
「♪ 東方 横綱Q2、
アルトゥーナ出身、
ペンシルバニア部屋 ♪」
「♪ 西方 横綱ビッグボーイ、
アルコ出身、ユニオンパシ
フィック部屋 ♪」
「アメリカの機関車をぜんぶ
番付表にのせたらすごい
やろなー (^_^) 」
そうなると、4-8-4ノーザン級は
関脇か小結、2-6-2プレイリー
になると前頭かなー (^^ 。
「4-4-0とかは幕内に入れへん
かもねー (^^ 」
部屋の数は100以上あって
巨大な番付表になりそうだよ ・笑・
先程の縦型番付表ではわかり
にくいので、横書きにしてみます。
「西の横綱が一人で
さびしいなー (>_<) 」
DM&IR部屋のM-4が
今場所2桁以上の勝ち星で
勝ち越せば来場所は横綱
になれるかもねー (^^
東で見ると、ペンシルバニア
部屋のデュプレックス勢が
上位に2人もいます。
特に4-4-4-4 T1は、上位勢の
中でドライバー数で引けをとる
ものの持ち前の怪力と80インチ
の大径ドライバーを武器に勝ち
星を重ねています。
「ただ、場所中の故障が
多いのが惜しまれるとこ
やなー 笑 」
はははー、弁慶の泣き所ならぬ
デュプレックスの泣き所だね(^-^)
今日は向こう正面の解説に元
S1bのナイアガラさんにお越し
いただきました。
ナイアガラさん、T1の故障の
多さはやはり稽古不足が原因
なんでしょうか?
「いや、彼とは同期で部屋も近
かったのでわかるんですが、他
の力士には無い特徴的な足腰を
していますから、どうも身体の
使い方が難しかったようですね。
人一倍稽古や研究をする努力
の人だったんですが・・・」
・・・・なんてテレビ中継の場面が
ありそうです (^o^)
「さすが同期はようわかって
はるわ (^^) 」
さて、これらのスター級力士、
いや蒸気機関車は全てNゲージ
でも製品化されています。
ビッグボーイ、Y(3)、EM-1、
AC-12はプラスティック製品で
おなじみですね。
これらに加え、他の機種は
ブラスモデルで過去に発売
されています。
ご存知のように、T1はもうすぐ
プラスティック製品としても
発売が予定されていますね。
ブラスモデルの中でも、H8
(アラゲイニー)、AC-9(バック
ワードキャブフォワード)、
また、デュプレックスのQ2、T1
は発売日がかなり古いにも
かかわらず大変な人気で、ユ
ーズド市場では新品時の何倍
もするプレミア価格がついてい
ます。
製品の程度にもよりますが、
H8とAC-9で1,500~
2000ドル、Q2、T1では
2,200~2,500ドルにも
なります。 新品ともなると
さらに500ドル以上が加算さ
れる有様です。
以前、このH8をお探しのお客
様がいらっしゃいました。 程度
のよい品物は年に一度程度しか
お目にかかれません(かの有名
海外オークションでは品質に問
題のある場合も多いので要注
意です)。 相当お待たせをいた
だいた後、忘れた頃に専門ショ
ップで発売されたH8をご紹介
しましたところ、お伝えしたお
値段が高すぎてお叱りをうけた
ことがありました。
それはHOゲージの新品ブラス
モデルのH8が購入できるほど
の価格だったので無理もありま
せん。
相場に海外送料などの諸経費
やこちらの手数料も加えさせて
いただくと、どうしてもNゲージ
製品としては非常識とも思える
価格となり、それをいきなりお
伝えして大変失礼なことをして
しまったと後悔しています。
それほどこの4両は、世界中
のファンやマニアが狙う現在の
Nゲージでは特別な存在です。
ブラスモデルのビッグボーイや
キャブフォワード群もあるわけ
ですが、やはり同型のプラス
ティック製品が発売されると
相場は落ち着きます。
「アメリカでも日本みたいに
Nゲージがもっともっと
うれたら、製品化されん
のになー。 」
そうだねー、いつかそんな日
も来るよ。
重量級ホッパーの長編成を
H8のトリプルで引かせてみ
たいなー (^0^)
そんな夢をみつつ、今日は
これでおしまいにしたいと
思います。
「AC9のトリプルもな!」
b(^0^)
それではみなさま、
また次回までさようなら (^0^)/