ケンズタウンは”ケンズトン”!? ー 夢の国のロードネーム”チャギントン” ー

 

 

 

今日もケンズタウンにお越しいた

だきありがとうございます。

 

さて、今日は皆様を懐かしい気持

ちになれる夢の国へとご案内いた

します。

 

この年末年始休暇に、あるテレビ

番組の存在を知ることになりまし

た。

それはこんな世界を舞台に楽しい

キャラクターたちが様々な物語を

展開する夢のような番組なのです。

チャギントン 夢の鉄道 Chugginton

ここは夢の鉄道ですね。

「これ、チャギントンやん!! \(^0^)/ 」

 

みなさんもご存知かもしれませ

んね。 毎週日曜日の朝に放送

されている「Go!Go!チャギントン」

という番組です(15分番組です)。

(フジテレビ 日曜朝6時15分

より絶賛放映中 チャギントン©)

 

「このじかんたいは、今も

むかしも子供の天国やねー(^^ 」

 

なるほど、だからおじちゃんは

今までこの番組をしらなかった

んだねー。 もう、随分前から

放映しているというのに (^^;

フジテレビさん、ごめんなさい。

 

ご存知のとおり、鉄道を舞台

にしたアニメは他にもたくさん

ありますよね。 けれども、ここ

に登場するようなキャラクター

はある意味で今までになかった

のではないでしょうか。

チャギントンには数多くの個性

的なキャラクターが登場します。

その中には、このブログにふさ

わしくみなさまが「あれっ?

これは・・・」と親しみが湧くもの

がわりに多く出ているのです。

他にも、欧州型を思わせるキャ

ラクターもたくさん登場して同じ

軌道を仲良く走るのです。

もちろん現実には国が異なり

活躍した時代も違うわけです

からこんなことはあり得ない

ことです。

 

「そやから夢のくになんやね(^^ 」

 

そう、みなさんのレイアウトと同

じ、時間も場所も飛び越えること

のできる夢の鉄道がチャギントン

なのです。

それでは、私が独断でピックアッ

プしたキャラクターの面々をご紹

介いたしましょう。

チャギントン うぃるそんブルースター ココ

チャギントンの主役はこの3両、いや3人かな?

チャギントンの主役は左から

ウィルソン、ブルースター、ココ

の3人(両)です。

まず最初の登場は真っ赤な

ボディのウィルソンです。

チャギントン ウィルソン Fユニット

主役のウィルソンは真っ赤なボディ。

この丸窓とB-B台車にピンと

きましたか? (^-^)

キャブディーゼルがいるなら

フード型もお友達ですよね?

チャギントン ダンバー フード型ディーゼル

落ち着いた風合いとナローなボンネットが特徴のダンバーです。 大きくてリアルなエアホーンですね。

大き目のラジエターとボンネット両側のハンドレールをもつフレッチです。 縦型2灯のヘッドライトも印象的です。

チャギントン ザック フード型ディーゼル

ノーズのグラブアイアンが目立っていますね。 大きなラジエターと3軸台車をもつザックです。

ダンバー、フレッチ、ザックは

それぞれに異なった形状の

パイロットを持っており、そこは

下唇でもありおしゃべりのとき

には自在に変形します (^o^)

ナンバーボード、ヘッドライト、

エアホーンがカッコよく描かれ

ていますね。 ザックのノーズ

周りにはたくさんのグラブアイ

アンが的確に書き込まれてい

てリアルです。

 

キャブ型がウィルソンだけで

寂しいですか? いやいや、

特徴的なこんなお友達がい

るのです。

チャギントン チャッツワース シャークノーズ キャブディーーゼル

四角めのボンネットと四角いグレーティングが側面上部に並ぶチャッツワースです。

「なるほど、サメ鼻を思い出すなー (^^ 」

 

ディーゼル機関車の仲間は他にも

います。

チャギントン フロスティーニ ショベルノーズ ゼファー

フロントがすとんとおちたショベルノーズはフロスティーニ。 アイスクリームのペイントスキーム? d(^-^)

「ストリームライナーのさきがけ

や元祖Eユニットの時代を

思い出すわ」

チャギントン ハリソン EMC M-10003

ノーズの吸気グレーティングとキャビン後ろの曲線、それに並ぶ丸窓列が特徴的なハリソン。ドア横のハンドレールは効果絶大!

もしかするとハリソンは、デンバー

へ行くのが好きかもしれませんね (^_^)

 

夢の国にはもちろん蒸気機関車の

お友達もいます。

チャギントン スピーディー ハドソン 4-6-4 コモドーバンダービルト

見事な4-6-4と鉄仮面のようなフロントはスピーディー。 かわいいスモークリフターのフルストリームラインデザインです。

蒸気機関車が競ってストリーム

ライン化された4-6-4時代、

ニューヨーク発には有名列車が

数多くありました。

 

これらの仲間以外にも、スウィッ

チャーやMOW車など、鉄道の

現場では御馴染みの動力車が

ストーリーを盛り上げます。

各キャラクターではワイパーが

眉の役目をしていて、絶妙な

動きで表情を多彩に表現します。

また、キャラクターによっては

ドア両側などにあるハンドレール

(手すり)や各所のグラブアイアン

がしっかりと描かれていることに

お気付きでしょうか。

これらはキャラクター(機関車)

を表現しつくし楽しむために

なくてはならない重要なポイ

ント(アイテム)となっています。

 

「そやけどおじちゃん、

そもそもチャギントンて

どういう意味なん? 」

 

チャギントンはもともとイギリス

で始まった子供向けアニメ番組

でね、原題では「Chuggington」と

いう単語が使われているんだ。

これは、「Chugging」と「Town」を

くっつけたものらしいけれど、

本当かどうかはおじちゃんにも

わからないよ /(^^;

 

「ほな、KEN’s TOWNは

ケンズトンでもええかもね 笑」

 

「Chugging」は「Chug」の進行形

なんだけれど、意味としてはエン

ジンのピストンのような周期的な

爆音のことで、特に蒸気機関車の

いわゆる「シュッシュッ(ポッポッ)」

を表現するときにも使われるん

だよ。

なので、チャギントンは無理に

日本語にすると、「シュッシュッ

ポッポッの町」とか「ブルンブルン

(エンジン音)の町」というような

ニュアンスになるかも知れないね。

 

ちなみに、この「シュッシュッ」

という蒸気機関車の音としては

典型的な表現ですが、自分は

「チャフ(Chuf)」という単語の方

を知っていました。 日本語でも

「チャフ(Chuf)音」という言葉を

使ったりしますから。

「Chug」と「Chuf」の違いを調べ

てみると、「蒸気機関車のシュッ

シュッは何の音か?」という話題

に行きあたり、少なくともその中

では、「チャフ」も「チャグ」も同じ

ように使われていました。

ご存知の通り「シュッシュッ」は

シリンダーから排気される高圧

の蒸気の音で、2シリンダー車

ならドライバーが1回転する間

に片側で2回排気されます。

両側(ピストン2基)では計4回と

なります。

排気のタイミングは両側で90度

異なっていますから、ドライバー

1回転辺りの排気音(シュッ)は

等間隔に「シュッ(右)シュッ(左)

シュッ(右)シュッ(左)」と聞こえ

るはずです。

 

「シュッシュッを数えたら

何かいてんしてるか

わかる、ゆーことやね」

 

そうそう、それに時間も

計ればドライバーの円周

からスピードもわかることに

なるね b(^_^)

 

個々の人生の中で、「仕事」

や「趣味」という枠や次元を

超えて取り組む自分プロジェ

クトをもつことは素晴らしい

ことであり、それに前向きに

関わり続けることはその過程

自体が理想的な人生の姿な

のかもしれません。

今回のチャギントンは、様々

な境界や時間を越えた子供

たちにとってふさわしい鉄道

の世界を通して、世界中に

メッセージを届ける壮大な

プロジェクトのように思います。

原作者はもちろんのこと、

チャギントンの世界の発信に

関わる全ての人々の自分プロ

ジェクトが集約された結果、

このような世界中での人気に

なっているのだと納得してい

ます。

 

最後になりましたが、今回

チャギントンの貴重な画像を

多数ご提供いただきました

フジテレビさん(株式会社

フジテレビジョン)に、この場を

お借りして深く御礼を申し上げ

ます。

 

さて、最後は少しかたい話に

なりましたが、今日のチャギン

トンのおはなし、お楽しみいた

だけましたでしょうか。

この他、フジテレビさんでは

チャギントンの公式ホームページ

や公式オンラインショップも用意

されていますので、どうぞそちら

でもお楽しみくださいませ。

チャギントン公式ホームページ:

https://www.fujitv.co.jp/chuggington/index.html

チャギントン公式オンラインショップ:

https://www.chuggington-shop.com/

 

それではみなさま、

また次回までさようなら (^0^)/

「♪ シュッシュッシュッシュッ

シュッシュッシュッシュッシュッ、

さて何回ゆーたでしょうか? (^o^)/ 」

 

※掲載されている画像の著作権は全て

株式会社フジテレビジョンに属しています。

©チャギントン